さつま知覧どりとは?

鹿児島発
さつま知覧どり®とは?

知覧どり
知覧どり

鶏種は種鶏または採卵用の親鳥であるレイヤー成鶏という鶏種です。

産地の多くは鹿児島・宮崎ですが、中には他県の契約農家様からの入荷もございますので表示は国内産となります。

この鶏を鹿児島県知覧工場・農事組合法人エヌチキンで処理加工したものを さつま知覧どりとして商標登録致しました。

鹿児島発
ブロイラー種鶏・レイヤー成鶏とは?

とりさしみ
とりタタキ
ひと味違うとり

種鶏とはブロイラーの親鳥となる鶏種で、レイヤー成鶏とは採卵用の鶏となる鶏種です。

この両者は一般的に450日~700日の長期飼育が行われ、卵を産まなくなったものを処理します。

 

九州の多くの地鶏料理専門店がこの鶏種を使いモモ焼やタタキなどの九州を代表する料理で地鶏ファンを引き付けています。

 

長期飼育された鶏は強い歯応えと非常にコクのある味わいが特徴で、本来の鶏肉の旨味を味わいたい方々にお勧めです。

鹿児島発
さつま知覧どり®と命名したわけ

工場検査
工場検査

さつま知覧どり(薩摩知覧鶏) 我々は鹿児島県知覧工場の衛生管理安定した処理羽数・ 何より技術に非常に自信を持って処理しています。他には真似出来ない技術で 処理加工した種鶏・成鶏だからこそ『さつま知覧どり』と命名致しました。

さつま知覧工場の技術を一度是非お試し下さい。

値段だけでご判断される方はご遠慮願います。

※登録商標『さつま知覧どり』は鹿児島県知覧町に在する農事組合法人エヌチキンにおいて処理・加工された種鶏・成鶏であり産地を証明するものではございません。
※さつま知覧どりはJAS法で定められた『さつま地鶏』には属しません。

さつま知覧どりのこだわりへ >>

ページトップへ